こんにちは、しげぞうです!
私は人工島に住んで海が近いですが、目の前に六甲山系が見えています。
そうです、神戸は海も山も近いのです。
海を向いたら南で山を向いたら北というほどはっきりと分かれています。
海レジャーも多いですが、山歩きや登山も盛んなことでも有名です。
そこで、先月まで行われていたのが、茶屋スタンプラリー(https://www.city.kobe.lg.jp/a64051/20240830.html)。
山歩きをする知人が言うには登山口や、山頂などにある休憩どころのことのようです。
お出汁が美味しいおでんや、夏に気持ち良いかき氷、体に良さそうな朝ご飯を出してくれるところもあったりと、いろいろなお茶屋があるそうです。
そんな登山を盛り上げるべく神戸市がイベントを立ち上げていたようです。
イベントはすでに終了していますが、美味しかった茶屋に行ってみようと知人とともに伺った次第です。
茶屋とはいっても今回伺うところはそこまで山ではないそうで、坂道はあるものの舗装道でお寺の前にあるところ~とのこと。
山には行かないけど、ロングウォーキングで橋を渡って向かうことに。
歩道を歩き、歩道橋や国道を横切りながら、登り坂は汗をかきながら登っていくと、十善寺というお寺の名前が出てきました。
1時間40分ほどの道のりでしたが、あーだこーだと仕事の話や最近のこと話しているとあっという間の時間です。

十善寺は地域に根差したお寺という感じ、ろうそくと線香たてがあってお香の匂いが漂っています。
境内を正面に左手にカミカ茶寮がありました。
店内では先約のお客さんが、ひと歩きしてきたであろう山の佇まいでわいわいしている様子。
まだ10寺30分くらいなのに、山歩きの人は朝が早い!
入り口入ってすぐには鳥さん(インコ?)がお出迎え。お客さんの話をしっかり聞いているであろう場所で、
はくしょん、はくしょんと連呼していました、芸達者ですね。
早くに来るとモーニングもあるようですが、今日はすでにランチにも近い時間。
とはいえ、朝が遅かったのでお茶と甘いものをいただくことにしました。
お店の名前がついたカミカもなかを注文。和菓子なので抹茶をチョイス。知人はコーヒーに。
いろんなコーヒーカップがディスプレイされていて、どんなカップがくるかはお楽しみ。
店主が選んでくれるのかと思っていたらちょっと楽しみになります。
届いたモナカは白あんに甘く炊いてある黒豆と白玉が挟んであります。
パリパリサクサクの皮にしっとり餡ともちもち白玉と食感の変化が楽しい。
抹茶も、コーヒーもとても美味しい。落ち着いた雰囲気と共にゆっくりと楽しめました。
カミカ茶寮+読林
https://www.instagram.com/kamika_saryou/
